「子どもが出来てしまったけど、誰にも相談できない…」
「子供をおろす(中絶)費用が払えないけどどうすればいいの?」
子どもが出来てしまったけど、どうしても中絶せざるをえないというケースはあると思います。母体であるあなたやあなたの大切な人も心身ともに精神的に大きなダメージを受けていることでしょう。
中絶は母体にとても負担のかかる施術です。なるべく早く対処しなければ、母体に命の危険すら及ぶ可能性が非常に高いです。
しかし、同時に中絶には金銭的にも大きな負担となります。
- 中絶費用はどれくらいかかるのか
- 中絶費用はいつまでに払わなければいけないのか
- 中絶費用は分割やローンで支払うことができるのか
- 中絶費用が払えない場合の対処法
この記事の目次
中絶(子供をおろす)の費用はどれくらいかかる?
中絶費用は妊娠してからの日数で値段が変わってきます。それぞれについて説明していきます。
妊娠してから11週と6日までの中絶費用
ここまでは妊娠初期という位置づけで、中絶費用は10~15万円くらいです。
また、妊娠初期の場合は日帰りで手術ができる場合がほとんどです。
妊娠して12週から21週と6日までの中絶費用
この段階での中絶費用は40~50万円かかります。
手術には必ず入院が必要になってきます。また、12週以降の中絶は胎児を死産としての手続きが必要になります。
ここからは胎児の火葬が必要になります。火葬をする場合は仮想費用がかかってくる場合があります。
参考: にんしんSOS福岡|福岡県看護協会
妊娠してから12週間をすぎると子供をおろすための中絶費用は急激に高くなります。また、胎児の火葬費用もかかってきます。火葬費用は中絶費用に加えて10万円程度かかってきます。
そうなると中絶費用の合計は50~60万円ほど必要になってきます。50~60万円なんてお金は急には用意できないです。
だからといって妊娠を放置しておくと危険です。カードローンの申込みは5分程度で終了するので、カードローンでの支払いも考えておきましょう。
中絶手術は基本的には保険適応外
中絶手術は基本的には保険の適応外になります。
ただ保険が適応される場合もあります。性犯罪による妊娠、生活保護を受けているや医師の判断によっては保険が適応になります。
まずは医師に相談してみましょう。
中絶(子供をおろす)の費用はいつまでに払わないといけないのか?
中絶費用はいつまでに支払いを行えば子供を下ろすことができるのでしょうか?説明してきます。
中絶ができるのは妊娠してから22週まで
中絶手術を受けることができるのは妊娠してから22週までです。
22週を過ぎた場合は基本的には中絶することは出来ません。妊娠から22週を過ぎているのに中絶手術をすると罪に問われます。また、22週以降に中絶手術しようとする病院は危険です。
体に負担を与える前にやめておきましょう。
妊娠22週をまだ迎えていないが、お金が無くて子供を下ろせない人もいると思います。その場合は、カードローンを使うことがおすすめです。中絶ができなくなる前にお金を借りて中絶しましょう。
望まない出産は絶対にやめましょう。
基本的には中絶手術を受ける前に支払う必要あり
中絶手術を実際に受ける前に全額の支払いを行わないといけないです。
後払いなどは出来ないのでお金を用意してから行きましょう。
ただ、保険が適応される場合にはあとからの支払いも可能になる場合がありましょう。まず医師に相談してみましょう。
中絶(子供をおろす)の費用を払えないときに分割やローンで支払いはできるのか?
中絶手術は分割での支払いやローンを組んでの支払いは基本的には出来ません。
そのため、中絶手術を受ける前に中絶費用を支払う必要があります。
しかし、保険が適応されるやむを得ない中絶手術の場合には分割も可能になる可能性があるので一度病院に相談しましょう。
中絶(子供をおろす)の費用が払えないからと放置していると危険!
中絶費用が払えないからと言って、子供を下ろさずに放置していると非常に危険です。
子宮や身体にダメージが大きくなっていく
中絶が遅れると身体的なダメージはどんどん大きくなります。
妊娠初期は中絶手術は30分程度で終わりますが、12週を超えてくると入院しての手術が必要になってきます。
こうなると身体へのダメージは大きくなってきます。赤ちゃんおろす費用がないからと言って中絶をせずにいると危険です。
中絶手術は早ければ早いほど、身体的な影響は小さくなってきます。
時間が立つほど精神的負担が増える
中絶手術が遅れれば遅れるほど、中絶したときの精神的な負担は大きくなってきます。
また日本では中絶は悪いことという先入観を持っている場合が多いです。しかし、そんなことはありません。また、中絶をしたからと言って妊娠しづらくなるわけではありません。
もし、お金の問題で中絶に踏み切れないでいるなら一刻も早く子供をおろすべきです。子供を生んだあとに自分にも子供にも負担が大きいです。
今決断をすることで精神的な負担を最小限に留めることが出来ます。
中絶(子供をおろす)の費用が払えない場合の対処法
子供をおろすための中絶費用が足りない場合の対処法について説明します。
親に相談する
お金を用意する方法の1つに、親にお金を借りることがあります。この方法のメリットはすぐにお金を用意できるのと、相談ができることです。
一度親に相談してみることをおすすめします。
クレジットカードで支払う
病院によっては中絶手術の支払いをクレジットカードで行うことができる場合があります。
クレジットカードでの支払いができる場合には、分割での支払いも可能です。
一度病院にクレジットカードでの支払いができるかどうか相談してみましょう。
カードローンを使う
手元にお金がなくても支払いを行うことができるカードローンがおすすめです。
カードローンのおすすめはプロミスです。プロミスでは30日間利息無料でお金を借りられるので、給料日に返済すれば実質利息なしでお金を借りることができます。
中絶は遅れれば遅れるほど、身体や精神面での負担は大きくなっていきます。また、中絶費用自体も高くなっていきます。そうなる前に支払いを行ってしまうのがおすすめです。
\ 30日以内に返せば利息0円!! /
プロミスで今すぐ借りる!
中絶(子供をおろす)の費用が払えないからと言って放置しておくと危険
中絶をするには決断が必要です。お金もかかるし、精神的なダメージもでかい。かといって、周りにも相談できない。
しかし、だからといって妊娠したまま放置しておくと非常に危険です。自分の肉体にも精神にも受けるダメージは大きくなってしまします。
中絶は悪いことではありません。自分のためにも、子供のためにも、最善の決断をするようにしましょう。
お金のトラブルは早めに解決しておこう!
お金のトラブルや悩みは、放置していると裁判や警察などかなり大きな問題になる可能性が高いです。
そのため、早めにトラブルを解決することを強くおすすめします。
おすすめは、プロミスのカードローンです。
10万円を借りた場合に返済を半年忘れていても、利息はわずか4000円ほどです。つまり、1ヶ月あたり800円のお金を追加で払うだけでお金を借りることが可能です。
指定口座を登録していれば(24時間)最短10秒でお振込可能!近くの三井住友銀行やジャパンネット銀行などで借り入れや返済が可能です。
\ 30日以内に返せば利息0円!! /
プロミスで今すぐ借りる!
コメントを残す