「携帯の料金が払えない!分割で支払えるの?」
「月々のスマホ料金を滞納してた。。。いつ止まるの?」
毎月必ず家計を圧迫してくる携帯料金。今となっては携帯は必須アイテムなので1日でも止められてしまったらかなり困りますね。
しかし、お金なくても分割で支払えばいいかと思い込むのは危険です。au, docomo, ソフトバンクの全てで契約中の分割払いはできません。
更に、3代キャリア全てで携帯料金を20日前後支払わないと利用停止になってしまいます。そのまま、滞納を続けると強制解約や今後のローンなどの信用情報に傷がつく可能性もあります。
そうなる前に、携帯料金がどうしても払えない場合の対処法について説明します。
- 分割払いができるのは解約後
- どうしても分割で支払いたい場合はクレジットカードでの分割払い
- 携帯料金を滞納し続けるとローンが組めなくなる可能性がある
この記事の目次
月々の携帯、スマホの料金を分割払いできるのは解約後
携帯料金の分割払いができるようになるのは、解約したあとです。
つまり、解約にしたあとにau、docomo、softbankがお金を回収するためにしょうがなく分割払いを認めているだけです。基本的には分割払いはできないです。
お金がなくて、携帯料金が払えない場合はまずお客様サポートに電話するようにしましょう。
携帯料金が払えないからと言って、滞納し続けると強制解約されてしまいます。強制解約をされると今後のローンを組むときやクレジットカードを作るときに振りになる可能性が高いです。
そうなる前に、お客様サポートに連絡して任意解約して分割払いにしてしまいましょう。任意解約なら今後の信用情報に傷がつくことはありません。
お客様サポート
解約をせずに携帯やスマホの料金を分割払いする方法
支払いをクレジットカードに変えて、クレジットカードの支払いを分割払いにすることで、携帯料金を分割払いにすることができます。
au、docomo、softbank全てのキャリアで携帯料金のクレジットカード払いが可能です。滞納している携帯料金に関してもクレジットカードでの支払いが可能です。
au、docomo、softbankの支払い方法の変更方法については以下を参考にしてください。
月々の携帯やスマホの料金を滞納することのデメリットは多い!
月々の携帯料金やスマホ料金を滞納し続けると携帯が使えなくなるだけと思っていませんか?携帯料金を滞納し続けることのデメリットは意外に多いのです。
- 携帯(スマホ)が使えなくなる
- 強制解約される
- ローンが組めなくなる可能性がある
- 差し押さえされる可能性がある
携帯料金を滞納し続けると上のような事が起きてしまいます。それぞれの詳細について説明していきます。
携帯が使えなくなる
携帯料金の滞納を続けていると、携帯が止められます。これは当たり前ですよね。
携帯料金の支払いをしていないと催促状が送られてきます。
au、docomo、softbankともに、携帯料金の支払期日を10日過ぎると催促状が来ます。そして、携帯料金の支払期日を15日過ぎても支払っていない場合に回線が止められ、携帯が使えなくなります。
携帯の料金を払わなかったら携帯止められた。
でもお金を払うと携帯が使えるようになった。
実に分かりやすいシステムだ。— 安友健二 (@nekodecocoyasu) January 25, 2011
もし、携帯を使いたい場合にはサポートセンターに連絡をして支払いを行えば使用が可能になります。
強制解約される
携帯料金の支払期日から1ヶ月〜3ヶ月ほど滞納をし続けると、強制解約されます。強制解約されると、ブラックリストに追加されます。そうすると、携帯の新規契約は難しくなります。
また、ブラックリストに載ってしまった場合は携帯会社を変えても新規契約できない可能性もあります。
携帯料金の滞納を続けても、キャリアを変えればまた契約できると簡単に考えていると、今後一切携帯の使えない不便な生活が待っている可能性もあります。気をつけましょう。
ローンが組めなくなる可能性がある
携帯料金の滞納を繰り返していると、今後のローンを組むときに影響が出ます。携帯料金の中には、スマホの端末代が分割で入っている場合が多いです。端末代の分割払いはローンと同じ扱いになるので、これを滞納し続けると信用情報に傷が付きローンを組むときに振りになるのです。
僕のツイッターを見てる若者あんまり居ないと思うけど、携帯料金の滞納は5年くらい履歴が残って車やPCなど、高額商品のローン組んだりする時に困るかもしれません。気を付けてね。
— izm (@izm) September 22, 2018
携帯料金滞納ってものすごい身近で、ちょっと油断すると簡単にやらかしちゃう出来事だけど今後の人生に影響するぐらいまずいことなので気をつけましょうね。クレカに加えて車やバイクのローンも通らなくなるぞい
— 魚デニム (@uodenim) July 22, 2017
携帯料金の支払いができずに強制解約されてしまうと、金融事故扱いになり今後のローンを組むときや、クレジットカードを作る際にかなり不利になります。
携帯料金の支払いを滞納するだけで、将来の家や車を買うときのローンを組めないのです。将来の生活にかなり影響が出ます。
強制解約される前にかならず支払いましょう。
最終的には差し押さえ
強制解約をされたあとも、携帯料金の滞納を続けていたら法的処置を取られ差し押さえになる可能性もあります。
ここまで来たらもう一生ローンは組めないし、会社などもクビになる可能性もあります。
黙って滞納を続けないで、一度携帯会社に相談しましょう。
携帯料金を分割せずに支払う方法
携帯料金の支払いを分割ができないからといって放置しておくと、今後のローンに影響が出てきます。そうなる前に払わないと将来確実に後悔します。
今手元にお金が無くて携帯料金の支払いができない場合はカードローンを使いましょう。カードローンは一定期間利息無料のものもあり、給料日に返済してしまえば実質利息なしでお金をかりることができます。
将来の自分の家やマイカーを買うことのできる可能性を失うよりも、今すぐにカードローンで携帯料金を支払ってしまうのがおすすめです。
携帯料金は契約中には分割支払いはできない
携帯料金はau、docomo、softbankともに契約中に分割支払はできません。契約を解除したあとに分割払いすることができるのが唯一の方法になります。
また、携帯料金の支払いを滞納し続けると、今後のローンに影響が出ることも忘れないでください。最悪法的処置で差し押さえも起こるので早めに支払ってしまいましょう。
お金のトラブルは早めに解決しておこう!
お金のトラブルや悩みは、放置していると裁判や警察などかなり大きな問題になる可能性が高いです。
そのため、早めにトラブルを解決することを強くおすすめします。
おすすめは、プロミスのカードローンです。
10万円を借りた場合に返済を半年忘れていても、利息はわずか4000円ほどです。つまり、1ヶ月あたり800円のお金を追加で払うだけでお金を借りることが可能です。
指定口座を登録していれば(24時間)最短10秒でお振込可能!近くの三井住友銀行やジャパンネット銀行などで借り入れや返済が可能です。
\ 30日以内に返せば利息0円!! /
プロミスで今すぐ借りる!