やっちゃんねるは嘘つき?気持ち悪い評判や嫌いなアンチが多い理由は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

やっちゃんねるというYouTubeチャンネルをご紹介します。

やっちゃんという中年の男性が、日常や経験談、ソロキャンプ、グルメ旅などの動画を配信されています。やっちゃんの動画は、素朴で親しみやすい雰囲気が特徴で、多くの視聴者から支持されています。

2023年7月には、自身の経験を綴った書籍「46歳独身男の孤独に負けない生き方 人生はひとり旅」を出版しました。

そんなやっちゃんですが最近では『嘘』『気持ち悪い』『嫌い』というネガティブなワードが多く見られます。

一体何故なのでしょうか?

今回は、やっちゃんねるは嘘つき?気持ち悪い評判や嫌いなアンチが多い理由は?と題してまとめていきます。

(スポンサーリンク)

目次

やっちゃんねるのプロフィール

プロフィール

・本名:関口 康春(セキグチヤスハル)
・ 生年月日:1974年2月28日
・年齢:49歳(執筆時)
・出身地:神奈川県相模原市 現在は北海道在住
・ 職歴:医療機器メーカー、IT企業、セミナー講師、フリーター、派遣社員、アルバイト
・YouTube:2020年3月に【やっちゃんねる】チャンネル開始、3か月で10万人の登録者数達成
・著書:2020年12月に「人生はひとり旅 46歳独身男の孤独に負けない生き方」を出版

やっちゃんねるは、1977年7月20日、長野県に生まれました。大学卒業後、IT企業に就職し、システムエンジニアとして働いていました。しかし、仕事にやりがいを感じることができず、2015年に退職しました。

退職後は、一人で旅行やキャンプをするなど、自由気ままに過ごしていました。そんなある日、YouTubeで自分の日常を動画で配信してみようと思い立ち、2016年にYouTubeチャンネル「やっちゃんねる」を開設しました。

やっちゃんねるの動画は、独身で友達もいない46歳の男性が、一人で黙々と生活するリアルな日常動画です。真面目だけど不器用、人見知りでコミュニケーションが苦手なやっちゃんの姿は、多くの視聴者の共感を呼び、3ヶ月で視聴者数10万人を突破しました。

やっちゃんねるの動画は、以下のようなものがあります。

  • 日常動画:一人暮らしの生活や、趣味のソロキャンプやグルメ旅などの動画
  • 経験談:人生の経験や、悩みや葛藤を語る動画
  • 企画動画:視聴者からのリクエストに応えて、さまざまな企画を実施する動画

やっちゃんねるは、視聴者からのコメントに積極的に返信することでも知られています。コメントに真摯に向き合う姿勢は、多くの視聴者から好感を持たれています。

2023年7月には、自身の経験を綴った書籍「46歳独身男の孤独に負けない生き方 人生はひとり旅」を出版しました。本書は、孤独や生きづらさを抱える人たちに勇気を与える内容として、話題となりました。

やっちゃんねるは、今後も多くの視聴者から愛されるYouTubeチャンネルとして成長していくでしょう。

以下に、やっちゃんねるの経歴を時系列でまとめます。

  • 1977年7月20日、長野県に生まれる
  • 2000年、大学卒業後、IT企業に就職
  • 2015年、IT企業を退職
  • 2016年、YouTubeチャンネル「やっちゃんねる」を開設
  • 2019年、チャンネル登録者数10万人突破
  • 2023年7月、書籍「46歳独身男の孤独に負けない生き方 人生はひとり旅」を出版

やっちゃんねるの今後の活躍が楽しみですね。

やっちゃんねるは嘘つき?

やっちゃんねると検索すると『』というワードが浮上します。

気になって調べた所、「ルーフテントのハシゴを盗まれた」という動画が、自作自演では?という声が挙がっているようです。

2022年12月21日に公開された「派遣48才、今年最大の事件発生しました・・『ルーフテント、梯子』」という動画が原因でした。この動画では、やっちゃんが長野県の諏訪湖の湖畔にある駐車場に車を止め、車の上のルーフテントでのんびりと大福を食べたりコーヒーを飲みながら風景を楽しんでいました。

しかし、ルーフテントから下ろうとしたところ、テントと地面を繋ぐハシゴがなくなっていることに気づきます。驚くことなく「誰かに持っていかれたのかな」と考えつつ、やっちゃんは近くの公園を探し回ります。

結局、公園の端のエリアで工事関連のアイテムが並べられている中、彼のハシゴを発見。特に隠されているわけではなく、彼は「こんなイタズラをする人がいるのか」と驚きながらハシゴを取り戻しました。

不思議なことに、イタズラが行われる前から、車を撮影するカメラが周囲にあったが、やっちゃんはそのカメラをチェックしなかったし、犯人を探すことも考えませんでした。

この動画のコメント欄には、「梯子が無くなったらすぐに気付くだろう」「カメラが動画を撮っているのに、なぜ犯人を確認しないのか」「テント内での出来事にもかかわらず、なぜ気づかなかったのか」「盗む際の音はしなかったのか」「普通なら警察に通報するはず」というような疑問の寄せられていました。

後に動画でネタだったと自白しています↓

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

(スポンサーリンク)

コメント

コメントする

目次